ビジネス向けチャットツールで健康管理ができる!?

 2021.07.20  島村 奉明

Rocket.Chatの呼吸、壱の型 ヘルスケア!

チャットツールが人の代わりに、様々な通知を送ってくれる時代となりました。 そんな中で弊社がご提供するRocket.Chatは、スマートウォッチのfitbitと連携させることで、なんと身体の異常を通知することが可能です。

どのように使用できるかというと、

  • 利用者の心拍数や血圧・体温入力をリモートでモニター
  • ・異常時、または定期的にスマートフォンにアラート通知
  • ・IBM Watsonを使ったAI問診チャットボットで対話
といった具合に、常時リモートでバイタルチェックができるほか、困ったときにはチャットボットですぐに身体の具合を調べることができます。

 

上記の使用方法を活用して、

  • 製造ラインや倉庫などで働く人の熱中症や脱水症状の早期発見、ヘルスリテラシーの向上で事故を防ぐ
  • 子供や高齢者の見守り、老人ホームや訪問介護(看護)などで、医療従事者や家族へのリモート通知を行う
などの利用シーンが想定されています。

 

もちろん、Rocket.Chatはセキュリティに自信のあるチャットシステムであるため、これらの情報が外部に漏れる心配もありません。 利用者と企業が安心・安全にご利用いただけるRocket.Chatは、絶賛稼働中です。

詳しくはRocket.Chatの公式ポータルサイトまで。

Rocket.Chatの FAQページもございます。

 
Rocket.Chatソリューションカタログ

この記事の執筆・監修者
島村 奉明
三和コムテック株式会社
Rocket.Chatプロダクトマネージャー
PCハードメーカーの企画営業としてエンタープライズ企業を担当、2023年三和コムテックに入社。
新規ソリューションの営業・企画面にて参画。中小企業から年商1,000億円以上の企業まで幅広く対応。
PCIDSS保持に関するセキュリティソリューションの導入を支援。脆弱性診断系を専門分野とする。
近年は、金融機関、カード会社、流通事業者へのセキュリティコミュニケーションツールとしてオンプレミスチャットの導入を推進。Security情報の啓蒙活動に従事し、お客様イベントにて講演多数。
2児の父。趣味は週末に家族でワイワイお出かけすることでリフレッシュしています!

RECENT POST「Rocket.Chat」の最新記事


ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策② 日本国内の事例
Rocket.Chat

ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策② 日本国内の事例

【比較あり】ビジネスチャットツール7選!クラウド型とオンプレミス型の違いも解説
Rocket.Chat

【比較あり】ビジネスチャットツール7選!クラウド型とオンプレミス型の違いも解説

ビジネスチャットとは? メリットや成功事例、安全対策について解説
Rocket.Chat

ビジネスチャットとは? メリットや成功事例、安全対策について解説

ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策①ウォルト・ディズニー社の事例
Rocket.Chat

ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策①ウォルト・ディズニー社の事例

ビジネス向けチャットツールで健康管理ができる!?
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP