FAQボットでお問い合わせ対応を自動化しませんか?

 2023.05.10  島村 奉明

カスタマーサポート対応や社内QAを自動化できる、Rocket.ChatのFAQチャットボットをご紹介します。

日々の業務の中でこのようなお悩みはありませんか
・同じ質問が色々な人から飛んできて大変
・社内申請手順が知りたいけど、どこに情報が置いてあるかわからない
・社内ヘルプデスクで利用できるチャットボットが欲しい
・FAQの自動化がしたい

FAQボットはそんなお悩みの改善が期待できます。

Rocket.ChatのFAQチャットボットでできること

Rocket.ChatのFAQチャットボットは、チャットルーム内でボットに所定のメッセージを送ると、自動でボットが選択肢を表示します。
あらかじめQA内容をデータベースに登録し、選択肢から選んでもらうことで、お問い合わせに対応することができます。
もちろん、選択肢だけでなく、フリーワードでの検索も可能です。

お問い合わせを自動化することによって、業務負担の軽減、これまでお問合せに対応していた時間の削減、サポートの迅速化が見込めます。
さらに、24時間の自動応答で顧客満足度の向上も見込めます。

以下の画像のように、ボットから送られる選択肢を選んでいくことで、質問者からのお問い合わせに対応します。

FAQボットでお問い合わせ対応を自動化しませんか? 1

社外のユーザーサポートだけでなく、人事や総務への社内からの問い合わせサポートにもご利用いただけます。
また、チャットボットだけでなく、チャット参加者全員が所属するチャンネルにメッセージを送信することで、掲示板としても使用可能で、全体への情報共有が簡単にできます。

Rocket.Chat FAQボットの特徴

・FAQは所定のExcel(CSV)形式でご用意いただけます。
・大、中、小 3つの分類のカテゴリを設定してQAをご登録いただけます。
・ビジネスチャットとも連携できます。
・オンプレミスで構築可能です。(AWS等にも構築可能)
・オプションでAIチャットボットもご用意しております。

今回は、Rocket.Chat FAQボットについてご紹介しました。
ご興味のある方はぜひ1度、弊社までご連絡ください。
また、当ブログでは、他にもRocket.Chatのカスタマイズをご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

Rocket.Chatの詳細はプロダクトサイトまで。
Rocket.ChatのFAQページもございます。

Rocket.Chatソリューションカタログ

この記事の執筆・監修者
島村 奉明
三和コムテック株式会社
Rocket.Chatプロダクトマネージャー
PCハードメーカーの企画営業としてエンタープライズ企業を担当、2023年三和コムテックに入社。
新規ソリューションの営業・企画面にて参画。中小企業から年商1,000億円以上の企業まで幅広く対応。
PCIDSS保持に関するセキュリティソリューションの導入を支援。脆弱性診断系を専門分野とする。
近年は、金融機関、カード会社、流通事業者へのセキュリティコミュニケーションツールとしてオンプレミスチャットの導入を推進。Security情報の啓蒙活動に従事し、お客様イベントにて講演多数。
2児の父。趣味は週末に家族でワイワイお出かけすることでリフレッシュしています!

RECENT POST「Rocket.Chat」の最新記事


ビジネスチャットのセキュリティ事故による損害と費用 国内事例から学ぶ情報漏洩リスクと対策
Rocket.Chat

ビジネスチャットのセキュリティ事故による損害と費用 国内事例から学ぶ情報漏洩リスクと対策

ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策② 日本国内の事例
Rocket.Chat

ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策② 日本国内の事例

【比較あり】ビジネスチャットツール7選!クラウド型とオンプレミス型の違いも解説
Rocket.Chat

【比較あり】ビジネスチャットツール7選!クラウド型とオンプレミス型の違いも解説

ビジネスチャットとは? メリットや成功事例、安全対策について解説
Rocket.Chat

ビジネスチャットとは? メリットや成功事例、安全対策について解説

FAQボットでお問い合わせ対応を自動化しませんか?
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP