IPA がゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関して注意喚起

 2021.04.28  三和コムテック

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)はゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意事項を追記しました。

2021年4月23日にゴールデンウィークの人出抑制のため3回目となる緊急事態宣言が発令されましたが、これにより、家でのパソコンを利用する機会が増えたり、ゴールデンウィーク後もテレワークを行ったりする方が多いのではないでしょうか。
今回の注意事項には組織のシステム管理者だけではなく利用者に対しての対応策もまとめられています。

対応策の一例として、長期休暇中に持ち出していたパソコンにウイルスが感染している可能性があるため、職場で利用する前にウイルススキャンを行う等の対策を行うよう注意喚起が促されています。

実際に今月の8日には総務省の委託先に不正アクセスがあったとの報道がありました。
総務省が業務委託を行っていた会社のサーバーが不正アクセスを受けて、自治体職員やNPOの関係者約6700人の個人情報が流出したという内容です。
このような個人情報流出を防ぐためにも長期休暇に限らず、日常的にセキュリティ対策を行うことも重要です。

弊社のOSINTサービスでは、インターネットから企業に関連する情報を集めて、パスワード等の個人情報が漏れて公開されていないかを調査し、その結果を報告します。
調査のために最初にお客様からいただく情報は数項目のみで、調査は比較的短時間で完了するので、簡単に始めることができます。

参照:

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説
セキュリティ

Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性
セキュリティ

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説
セキュリティ

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説

地政学的リスクとは?具体例とサイバー攻撃から自社を守る対策
セキュリティ

地政学的リスクとは?具体例とサイバー攻撃から自社を守る対策

IPA がゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関して注意喚起
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP