Rocket.Chatでゲストユーザーを活用しよう!

 2023.04.27  島村 奉明

今回はRocket.Chatのゲストユーザーについてご紹介します。
ゲストユーザーとは、その名の通り、ゲスト権限を持つユーザーです。
Rocket.Chatでは、ユーザーの権限の作成や設定ができ、ユーザーごとににその権限を割り振ることができます。
ゲストユーザーもその権限のうちの1つで、招待されたグループチャネルでチャットの閲覧、メッセージの送信が可能な権限です。

Rocket.Chatでゲストユーザーを活用しよう! 1

ゲストユーザーを使用するメリット

ワークスペース内で有料のユーザー1人分につき、5人分のゲストユーザーを無料で使用できます。
もし、10人の有料ユーザーを使用している場合は、50人分のゲストユーザーを無料で登録することができます。(※2025/4/1現在、ゲストユーザ―は有償オプションとなりました)

ゲストユーザーは招待されたチャンネルのメッセージの閲覧、送信が可能という制限された機能での利用となりますが、
無料で作成できるユーザーですので、例えば、社外の人で特定のチャンネルだけ参加させたい場合などには、追加の料金を支払うことなく使用できるのでお得です!

ゲストユーザーの作成方法

1.管理画面よりユーザーの一覧ページを開きます。
Rocket.Chatでゲストユーザーを活用しよう! 2

2.「+New」をクリックし、作成するユーザーの名前、ユーザー名、メールアドレスなど、必要な情報を入力します。
  この時、「Roles」から「guest」を選択します。
Rocket.Chatでゲストユーザーを活用しよう! 3

3.「保存」をクリックし、設定を保存します。
  これでゲストユーザーが作成されます。
  登録した情報でアカウントにログインすることでゲストユーザーとして使用できます。

今回はゲストユーザーについてご紹介しました。
本ブログではRocket.Chatの使い方や連携方法などもご紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧ください。

Rocket.Chatの詳細は 公式ポータルサイトまで。
Rocket.ChatのFAQページもございます。

Rocket.Chatソリューションカタログ

この記事の執筆・監修者
島村 奉明
三和コムテック株式会社
Rocket.Chatプロダクトマネージャー
PCハードメーカーの企画営業としてエンタープライズ企業を担当、2023年三和コムテックに入社。
新規ソリューションの営業・企画面にて参画。中小企業から年商1,000億円以上の企業まで幅広く対応。
PCIDSS保持に関するセキュリティソリューションの導入を支援。脆弱性診断系を専門分野とする。
近年は、金融機関、カード会社、流通事業者へのセキュリティコミュニケーションツールとしてオンプレミスチャットの導入を推進。Security情報の啓蒙活動に従事し、お客様イベントにて講演多数。
2児の父。趣味は週末に家族でワイワイお出かけすることでリフレッシュしています!

RECENT POST「Rocket.Chat」の最新記事


ビジネスチャットのセキュリティ事故による損害と費用 国内事例から学ぶ情報漏洩リスクと対策
Rocket.Chat

ビジネスチャットのセキュリティ事故による損害と費用 国内事例から学ぶ情報漏洩リスクと対策

ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策② 日本国内の事例
Rocket.Chat

ビジネスチャットのセキュリティ事故を踏まえた教訓と対策② 日本国内の事例

【比較あり】ビジネスチャットツール7選!クラウド型とオンプレミス型の違いも解説
Rocket.Chat

【比較あり】ビジネスチャットツール7選!クラウド型とオンプレミス型の違いも解説

ビジネスチャットとは? メリットや成功事例、安全対策について解説
Rocket.Chat

ビジネスチャットとは? メリットや成功事例、安全対策について解説

ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP