IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2024年4月5日付の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストを公開しました。
こちらは経済産業省が策定した「情報セキュリティサービス基準」に適合したサービスを、「情報セキュリティ監査サービス」、「脆弱性診断サービス」、「デジタルフォレンジックサービス」、「セキュリティ監視・運用サービス」、「機械検査サービス」の5つの分野に分かれてリストしたものです。
三和コムテックの下記3つの診断サービスが「脆弱性診断サービス」にリストされております。
今後もユーザー様により良いサービスが提供できるように努めてまいりますので、何卒宜しくお願いいたします。
参照
- 情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト|IPA:
https://www.ipa.go.jp/security/it-service/service_list.html - 情報セキュリティサービス台帳|日本セキュリティ監査協会:
https://sss-erc.org/iss_books/019-0042-20/
この記事の執筆・監修者
岡山 大
三和コムテック株式会社
セキュリティソリューションプロダクトマネージャー OEMメーカーの海外営業として10年間勤務の後、2001年三和コムテックに入社。
新規事業(WEBセキュリティ ビジネス)のきっかけとなる、自動脆弱性診断サービスを立ち上げ(2004年)から一環して、営業・企画面にて参画。 2009年に他の3社と中心になり、たち上げたJCDSC(日本カードセキュリティ協議会 / 会員企業422社)にて運営委員(現在,運営委員長)として活動。PCIDSSや非保持に関するソリューションやベンダー、また関連の審査やコンサル、などの情報に明るく、要件に応じて、弊社コンサルティングサービスにも参加。2021年4月より、業界誌(月刊消費者信用)にてコラム「セキュリティ考現学」を寄稿中。
セキュリティソリューションプロダクトマネージャー OEMメーカーの海外営業として10年間勤務の後、2001年三和コムテックに入社。
新規事業(WEBセキュリティ ビジネス)のきっかけとなる、自動脆弱性診断サービスを立ち上げ(2004年)から一環して、営業・企画面にて参画。 2009年に他の3社と中心になり、たち上げたJCDSC(日本カードセキュリティ協議会 / 会員企業422社)にて運営委員(現在,運営委員長)として活動。PCIDSSや非保持に関するソリューションやベンダー、また関連の審査やコンサル、などの情報に明るく、要件に応じて、弊社コンサルティングサービスにも参加。2021年4月より、業界誌(月刊消費者信用)にてコラム「セキュリティ考現学」を寄稿中。
- トピックス:
- セキュリティ