なりすましメールを送るマルウェアEmotetが流行中

 2019.11.29  三和コムテック

なりすましメールを送るマルウェアEmotetが流行中 1
JPCERTが、今月25日に、マルウェアEmotet(エモテット)に関して、注意喚起をしています。

Emotetは、実在する組織になりすまして、添付ファイル付きのメールを送るマルウェアで、添付のWordファイル等を開くとマクロが起動し、PCを感染させます。

端末に保存されているパスワードを窃取されるだけでなく、Emotetのなりすましメールは、実際のメールのやり取りを感染者から抜き取り、抜き取った本文を転用して相手に送信しています。

知っている人からのメールで、さらに一見やり取りしていたメールの続きのように見えることから、警戒心が薄れ、添付ファイルをしまう人も少なくないでしょう。

なりすましメールも高度化していますので、ぜひ社内でも注意喚起いただければと思います。

Wordマクロ自動実行の無効化やマルウェア付きメールの検知等、JPCERTでは対策方法を紹介しています。
https://www.jpcert.or.jp/at/2019/at190044.html

○参考
JPCERT マルウエア Emotet の感染に関する注意喚起
Security NEXT 「Emotet」国内被害、10月後半より増加 - 過去やりとり踏まえた「なりすましメール」で拡大

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性
セキュリティ

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説
セキュリティ

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説

地政学的リスクとは?具体例とサイバー攻撃から自社を守る対策
セキュリティ

地政学的リスクとは?具体例とサイバー攻撃から自社を守る対策

地政学的リスクとサイバー攻撃の脅威とは?最新動向と企業の情報セキュリティ対策
セキュリティ

地政学的リスクとサイバー攻撃の脅威とは?最新動向と企業の情報セキュリティ対策

なりすましメールを送るマルウェアEmotetが流行中
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP