今や、世界中が診断だらけ?! Log4j対策もまず診断から!

 2023.05.18  三和コムテック

今月に入り、サイバーセキュリティ業界を震撼させる、巨大台風ならぬ、巨大脆弱性(Apache Log4jに存在する重大なゼロデイ脆弱性(通称 Log4Shell CVE-2021-44228)が発表されました。この脆弱性を悪用されると、任意のコードが実行される可能性もあり非常に危険です。

弊社でも提供している各種ソリューションについて、この脆弱性への影響有無や対処法などの問い合わせが相次いでいます。(弊社ではHPにて状況や対応など公開しておりますので、適宜ご参照ください)
まず確認すべきは、この脆弱性が発見されたLog4jの利用状況。当然、該当する場合には、迅速にベンダーのパッチ(Log4j2)を充て、また、対策が出来ていないサービスやツールの利用を見合わせる、といったことも必要です。

このような状況で、クリスマスイブに掲載された記事(ZDNet: https://japan.zdnet.com/article/35181307/)には、攻撃者によるネットワーク診断が増加している、とのことで、欧米でのクリスマス休暇前に、より迅速なチェックと対応を促す狙いがあると思われます。

このLog4jの脆弱性対策をきっかけとして、より包括的な脆弱性診断の実施をお勧めします。特に最近、日本でも被害が顕著なランサムウェア感染による暗号化やデータ漏洩などですが、その起点の一つとして、自社の取引先や業務委託先など、サプライチェーンのリスクが高まっています。これまでも、取引要件としてのサイバーセキュリティ関連のコンプライアス確認や書面での確認など、なされているかと思いますが、診断サービスやツールの利用など、より能動的な確認も求められています。

年明けから多くの企業が年度末を迎えます。良い年度末の締めくくりに、Log4jを含む、
包括的なセキュリティ診断を実施してはいかがでしょうか? 

『SCT SECUREセキュリティ診断』
https://www.sct.co.jp/business/product/001559.shtml

『SCT SECURE クラウドスキャン』
https://www.sct.co.jp/business/product/000668.shtml

お問合せについては、以下フォームよりお願いいたします

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察
セキュリティ

クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説
セキュリティ

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!
セキュリティ

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ
セキュリティ

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ

今や、世界中が診断だらけ?! Log4j対策もまず診断から!
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP