サービスプロバイダーはPCI DSS準拠が必須か

 2023.04.28  岡山 大

「実行計画」は2016版の時からサービスプロバイダーへのガイドが明確になっていませんでした。加盟店はできるだけカード情報を非保持にして、PCI DSS準拠する手間やコストを少なくしたいことからカード情報の取扱いは外部の委託先に任せようという動きが広まってきています。
ではその委託先であるサービスプロバイダーは、PCI DSS準拠しなくてはならないのか、カード情報非保持にすることは可能なのか、といった疑問・質問が増えています。

「実行計画2017」では、まず「1.クレジットカード情報の適切な保護に関する取組について」で、総論として、加盟店においてはカード情報を非保持化することを基本とした取組を第一に検討し、カード情報を取り扱うカード会社及びPSPは、カード情報保持を前提とした適切な対策の構築が必要(P11)、と書いています。ここではサービスプロバイダーについてふれられていません。カード情報非保持は、基本的に加盟店を対象とした政策なのです。
そしてP19の「4.加盟店以外のカード情報を取り扱う事業者のPCI DSS準拠の推進について」の項で、次の記述があります。
カード情報を取り扱うカード会社及び PSP については、業務上大量のカード情報を管理・利用しており、カード取引に係るインフラの一端を担う重要な役割に鑑み、PCI DSS の準拠は当然の責務である。
としています。そしてこの段落で引続き
「なお、カード会社・PSP 以外のカード情報を取り扱っている事業者も同様である。」
と書いています。つまりサービスプロバイダーに関する記述がここに登場しており、サービスプロバイダーはすべてPCI DSS準拠が必須である、と読めますが、この段落は本来カード会社やPSPなど大量のカード情報を管理している事業者のことを言っている部分であり、そのような大規模サービスプロバイダーについてはPCI DSS準拠が必要、という意味なのです。

一方、P20の「6.各主体の役割について」の項では、「各主体がカード情報を取り扱う業務を外部委託する場合は、委託者自身が委託先のセキュリティ状況を確認し、責任を持ってPCI DSS準拠等の必要な対策を求めていくこととする。」と書かれています。ここで注目すべきは、委託先であるサービスプロバイダーに対しては、PCI DSS"等"の対策と言っており、必ずしもPCI DSSに限定していないのです。
このため、PCI DSSに限定されないならば、ではどのようなセキュリティ対策をすれば認められるのか、という質問・不安が加盟店や委託先に多くなっています。実行計画の回答からすれば、「それは各主体者が適切に考え、判断することです」ということになるのでしょうが、なにごとも文書化したガイドラインで決めてもらえないと取り組めない、日本人気質としては迷うのも無理ないことかも知れません。
実行計画は今年3月初めに2018年版にバージョンアップされる見込みですが、サービスプロバイダーに関する方針をもっと明確にすることが望まれます。
(原稿ご提供:日本オフィス・システム㈱ 情報セキュリティ担当森大吾氏)

SCT Security Solution Book

この記事の執筆・監修者
岡山 大
三和コムテック株式会社
セキュリティソリューションプロダクトマネージャー
OEMメーカーの海外営業として10年間勤務の後、2001年三和コムテックに入社。
新規事業(WEBセキュリティ ビジネス)のきっかけとなる、自動脆弱性診断サービスを立ち上げ(2004年)から一環して、営業・企画面にて参画。 2009年に他の3社と中心になり、たち上げたJCDSC(日本カードセキュリティ協議会 / 会員企業422社)にて運営委員(現在,運営委員長)として活動。PCIDSSや非保持に関するソリューションやベンダー、また関連の審査やコンサル、などの情報に明るく、要件に応じて、弊社コンサルティングサービスにも参加。2021年4月より、業界誌(月刊消費者信用)にてコラム「セキュリティ考現学」を寄稿中。

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


アスクルのサイバー攻撃から考える サプライチェーンリスク管理の重要性
セキュリティ

アスクルのサイバー攻撃から考える サプライチェーンリスク管理の重要性

CSPMとは?設定ミスによる情報漏洩を防ぐ!導入メリットから製品比較まで
セキュリティ

CSPMとは?設定ミスによる情報漏洩を防ぐ!導入メリットから製品比較まで

サイバー攻撃大全|目的・種類・事例・対策を網羅的に解説【2025年最新版】
セキュリティ

サイバー攻撃大全|目的・種類・事例・対策を網羅的に解説【2025年最新版】

SBOMとは?なぜ必要?導入手順からツールの選び方まで初心者向けに徹底解説
セキュリティ

SBOMとは?なぜ必要?導入手順からツールの選び方まで初心者向けに徹底解説

サービスプロバイダーはPCI DSS準拠が必須か
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP