4月からIE11でSSL3.0無効

 2015.02.23  三和コムテック

Internet Explorer 11(IE11)でのSSL3.0プロトコルの使用が4月14日の更新プログラムによってデフォルトで無効にされることを、日本マイクロソフト株式会社が発表しました。

SSL3.0はプロトコルの仕様自体に情報漏えいの危険がある脆弱性「POODLE」が存在することで、昨年末話題になりました。
Firefoxは2014年11月にリリースされたFirefox 34で、Google Chromeは12月にリリースされたChrome 40でSSL3.0をデフォルトでブロック、もしくは無効化しており、他ブラウザでは既に対応が完了しているところも多いようです。

4月14日の更新プログラムが配信されると、SSL3.0のみをサポートしているSSLサイトにはIE11ではデフォルトでアクセスできなくなります。
サイトを管理されている場合には、ウェブサーバーがSSL3.0だけではなく、TLSをサポートしているか今一度確認した方が良いようです。

参照:
SSL 3.0脆弱性対策、IE 11では4月14日からSSL 3.0がデフォルトで無効に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689559.html

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察
セキュリティ

クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説
セキュリティ

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!
セキュリティ

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ
セキュリティ

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ

4月からIE11でSSL3.0無効
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP