SSL/TLS暗号設定ガイドラインが発表

 2015.05.12  三和コムテック

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が2015年5月12日に「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」を発表しました。
現在、IPAのサイトからpdfファイルをダウンロードすることが可能です。

「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」はSSL/TLSサーバの構築者や運営者が、適切なセキュリティの暗号化を設定できるようにすることを目的として策定されたガイドラインとなっており、同サイト上では実際に選択した設定基準に対応した設定を行なったかを確認できるチェックリストも提供されています。

ガイドラインでは実際に設定すべき「要求設定項目」として「高セキュリティ型」「推奨セキュリティ型」「セキュリティ例外型」の3つの設定基準を提示しています。
チェックリストもこれに対応した形になっており、これからSSL/TLSサーバを構築する方だけではなく、今のセキュリティ状況を見直したい方にとっても役立つものとなっています。

2015年3月に報告されたSSLの脆弱性「FREAK」は、「輸出グレード」と呼ばれる強度の弱い暗号を使用し続けていたことが原因となって発見された脆弱性です。
この機会に一度、SSL/TLSの設定を見直してみてはいかがでしょうか。

参照:
SSL/TLS暗号設定ガイドライン~安全なウェブサイトのために(暗号設定対策編)~
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/ssl_crypt_config.html

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察
セキュリティ

クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説
セキュリティ

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!
セキュリティ

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ
セキュリティ

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ

SSL/TLS暗号設定ガイドラインが発表
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料