MS、「MD5ハッシュ」のルート証明書を無効化へ

 2014.02.07  三和コムテック

日本マイクロソフトは、2014年2月の月例セキュリティ更新プログラムの公開にあわせ、「MD5ハッシュ」を使用したルート証明書の使用を制限するプログラムを自動更新で配布する予定です。

「MD5ハッシュ」の危殆化が指摘されており、より安全なアルゴリズムへの移行が求められていることから、更新プログラムを通じて「MD5ハッシュ」を利用したルート証明書の無効化を実施するものです。同社では、2013年8月より同プログラムをダウンロードセンターで公開してきたが、Microsoft Updateによる配布に切り替えるようです。

同プログラムでは、ルート証明書プログラムに参加している認証局のもとで発行されたサーバ認証、コード署名、タイムスタンプなどの証明書を対象としており、プログラム適用後は、対象の証明書を利用できなくなるとのことです。

ただし、コード署名証明書については、2009年3月以前に署名されたバイナリについては引き続き動作可能のようです。また4月でサポートを終了する「Windows XP」や、2015年7月15日にサポートを終了を迎える「Windows 2003 Server」については対象外としています。

http://www.security-next.com/046412

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説
セキュリティ

Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性
セキュリティ

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説
セキュリティ

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説

地政学的リスクとは?具体例とサイバー攻撃から自社を守る対策
セキュリティ

地政学的リスクとは?具体例とサイバー攻撃から自社を守る対策

MS、「MD5ハッシュ」のルート証明書を無効化へ
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP