なりすましメールを送るマルウエアEmotet ふたたび

 2020.07.29  三和コムテック

当ブログでも過去にとりあげております、マルウエア Emotet について再度 Emotetの感染につながるメールの配布が確認されている、とJPCERTより注意喚起がなされています。

▼過去の関連記事はこちら▼
なりすましメールを送るマルウエアEmotetが流行中
Emotet感染をチェック JPCERTが感染チェックツール「EmoCheck」を公開

2019年10月以降、国内での感染事例が相次ぎ、2020年2月以降は目立った動きがなかったの Emotet でしたが、今月の7/17頃より新たに活動が確認されており、今後の動向に注意が必要です。

端末に保存された認証情報等の窃取だけでなく、窃取された情報をもとにスパムメールを送信して感染拡大を試みるなど、感染による被害は大きなものとなります。

過去に、JPCERTより感染チェックツールも公開されておりますので、今一度感染していないか確認されてみてはいかがでしょうか。

参照:
・マルウエア Emotet の感染に繋がるメールの配布活動の再開について (追加情報)
https://www.jpcert.or.jp/newsflash/2020072001.html
・マルウエアEmotetへの対応FAQ
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2019/12/emotetfaq.html

 
SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察
セキュリティ

クレジットカード不正利用額は史上最高値!2024年度被害について考察

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説
セキュリティ

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表!最新のサイバー攻撃トレンドと対策を解説

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!
セキュリティ

相次ぐ重要インフラを狙った「DDoS攻撃」根本原因と対策を徹底考察!

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ
セキュリティ

リアルタイムで脅威をキャッチ!サイバー攻撃可視化ツールの選び方と導入のコツ

なりすましメールを送るマルウエアEmotet ふたたび
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP