ATMやWi-Fiルータを狙うトロイの木馬を確認

 2014.04.24  三和コムテック

株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は4月22日、2014年3月のウイルス脅威について発表しました。3月初旬にはATMを感染させるトロイの木馬が発見され、中旬にはWi-Fiルータをハッキングする悪意のあるプログラムが出現しました。また、Androidを狙った新たな脅威も多く発見されている。「Dr.WebCureIt!」によって収集された統計によると、2014年3月に最も多く検出された脅威は、感染させたシステム上にアドウェアやリスクウェアをインストールする「Trojan.Packed.24524」で、広告トロイの木馬である「Trojan.InstallMonster.51」「Trojan.LoadMoney.15」「Trojan.LoadMoney.1」が順に続きました。

また、ブラウザプラグインとして導入され、開かれたWebページ上に広告などを表示させる「Trojan.BPlug」プログラムも複数発見されています。ATMを感染させる「Trojan.Skimer.19」は、3月初旬に発見された。ATMのOSを感染させると、は暗号化PINパッド(EPP:Encrypted Pin Pad)への入力を監視し、特定の組み合わせが入力されると、犯罪者からのコマンドを実行します。コマンドには、PINコードの復号化やホストファイルの改ざん、トランザクション数、カードやキーなどの統計情報の表示、ログファイルの削除、システムの再起動などが含まれています。

ブルートフォースを使用してWi-Fiルータのアクセスパスワードを解読し、デバイスの設定で指定されているDNSサーバアドレスを変更するマルウェア「Trojan.Rbrute」プログラムは、指定されたIPアドレスの範囲を使用してネットワークをスキャンする、辞書攻撃を行う、という2つのコマンドを実行します。これら2つのコマンドはそれぞれ独立したもので、トロイの木馬によって別々に実行されます。モバイルにおいては、新たなトロイの木馬「Android.Dendroid.1.origin」や「Android.Backdoor.53.origin」などが確認されております。

http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/04/23/34049.html

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


情報漏えいの対策とは?発生原因から事例・対策までを紹介
セキュリティ

情報漏えいの対策とは?発生原因から事例・対策までを紹介

脆弱性診断ツールとは?どういった種類があるのか比較しながら紹介
セキュリティ

脆弱性診断ツールとは?どういった種類があるのか比較しながら紹介

SBOMとは?導入手順や管理ツールの選び方を分かりやすく解説
セキュリティ

SBOMとは?導入手順や管理ツールの選び方を分かりやすく解説

ランサムウェア攻撃被害からわかる、共通の攻撃起点とは?
セキュリティ

ランサムウェア攻撃被害からわかる、共通の攻撃起点とは?

ATMやWi-Fiルータを狙うトロイの木馬を確認
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP