Emotet感染をチェック JPCERTが感染チェックツール「EmoCheck」を公開

 2020.02.05  三和コムテック

感染事例が急増しているマルウェアEmotet。
Emotetに感染しているかどうかを確認する、EmoCheckをJPCERTが公開しました。
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2019/12/emotetfaq.html

GitHubのJPCERT/CCページから、無償でダウンロードでき、感染が疑われる端末で実行します。
感染している場合は、「Emotetのプロセスが見つかりました」と表示されるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

JPCERTでは、その他、感染している場合の対応方法も公開しています。

 

Emotetとは?

Emotetは、実在する組織になりすまして、添付ファイル付きのメールを送るマルウェアで、添付のWordファイル等を開くとマクロが起動し、PCを感染させます。

 

端末に保存されているパスワードを窃取されるだけでなく、Emotetのなりすましメールは、実際のメールのやり取りを感染者から抜き取り、抜き取った本文を転用して相手に送信し、感染を広げていきます。

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


アサヒビールを襲ったサイバー攻撃に関する 現時点での攻撃手法と対策の考察
セキュリティ

アサヒビールを襲ったサイバー攻撃に関する 現時点での攻撃手法と対策の考察

Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説
セキュリティ

Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性
セキュリティ

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説
セキュリティ

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説

Emotet感染をチェック JPCERTが感染チェックツール「EmoCheck」を公開
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP