欧州、マネーロンダリング対策を強化

 2020.01.27  三和コムテック

ヨーロッパではマネーロンダリング対策がさらに強化されていく方向で、フランスでは新しい指針が施行されることになりました。
この指針により、仮想通貨への規制がさらに強まったり、大量のお金を扱う人(美術商など)、また少額であってもプリペイドカード購買者の確認強化や上限が250ユーロから150ユーロへ引き下げられるなどの行われているとのことです。

仮想通貨がクラウドファンディングを介してテロの資金源としても使用されているのは広く知られていることもあり驚きは大してありませんが、プリペイドカードの上限がさらに下がるというのはかなり驚きました。
ここまで下げたらユースケースが結構限定される気がするものですが、あまりプリペイドカード自体が使用されていないということなのでしょうか。謎です。

参考
https://www.lesechos.fr/finance-marches/banque-assurances/cryptomonnaies-marchands-dart-la-lutte-contre-le-blanchiment-dargent-sintensifie-en-europe-1162156
https://www.bellingcat.com/news/2019/08/09/the-evolution-of-bitcoin-in-terrorist-financing/

SCT Security Solution Book

RECENT POST「セキュリティ」の最新記事


アサヒビールを襲ったサイバー攻撃に関する 現時点での攻撃手法と対策の考察
セキュリティ

アサヒビールを襲ったサイバー攻撃に関する 現時点での攻撃手法と対策の考察

Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説
セキュリティ

Webサイト改ざん検知とは?仕組み・ツール比較から対策まで徹底解説

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性
セキュリティ

13か国のサイバーリスク警告にみる、高度なサイバー攻撃への備えの必要性

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説
セキュリティ

サイバー攻撃の目的とは?攻撃者の正体から目的・対策までを解説

欧州、マネーロンダリング対策を強化
ブログ無料購読のご案内

おすすめ資料

PAGETOP