セキュリティ IPA、情報セキュリティサービス基準適合サービスリストを公開 2024.06.12 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2024年4月5日付の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストを公開しました。 こちらは経済産業省が策定した「情報セキュリティサービス基準」に適合したサービスを、「情報セキュリティ監査サービス...
AutoMate 官公庁・自治体が抱える課題とは? 解決できるRPAの導入事例を紹介 2024.05.30 行政分野では導入ペースはまだ迅速とは言えませんが、スマート行政の実現に向けてこの先数年で利活用が進むと見られています。本記事では、行政分野におけるRPA利活用について紹介します。
AutoMate RPAの作り方とシナリオの構築について簡単にポイントを解説 2024.05.30 RPAは、ロボティックプロセスオートメーションの略称であり、PCを操作する人間の動きを自動化するツールです。 自動でRPAが動作する手順をシナリオといい、その開発には2種類の手法があります。それは、簡易なドラッグドロップによる手順の設定であ...
セキュリティ 情報セキュリティ監査とは? 定期的に実施すべき理由と実施方法 2024.05.30 企業が保有する情報資産は、安全かつ適切に管理を行う必要があります。しかし、管理体制や環境が適切なのか、情報資産を守れるのかといったことは、自社で判断しにくいのも事実です。こうした課題の解決に役立つのが情報セキュリティ監査です。本記事では、情...
AutoMate 事務職の生産性向上につながる具体策7選! 取り組む際の注意点も解説 2024.05.22 生産性向上の取り組みは、社員のパフォーマンスを向上させ、付加価値を生み出しやすい環境づくりにつながります。とはいえ、具体的にどのような施策を行うべきか迷う方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、特に効率化を図りやすい事務職に着目し、...
AutoMate 労働人口減少による課題をどう乗り切る?今すぐ企業が着手すべき4つの対策 2024.05.22 近年、ますます少子高齢化が進む日本では、将来的な労働人口減少という深刻な問題がクローズアップされています。労働人口減少によって引き起こされる課題にはどんなものがあるのか、また、現状を打破するために、企業としてすぐに取り組むべき4つの対策につ...
AutoMate Excel(エクセル)を使った業務効率化の事例5選! 注意点も解説 2024.05.22 表計算ソフトのエクセル(Excel)は数値の計算だけでなく、グラフ・データ分析・帳票など、多様な用途で使われているソフトウェアです。基本的な機能はもちろんのこと、関数やマクロなどを使いこなすことで、業務の効率化にも貢献します。そこで本記事で...
AutoMate PC作業を自動化できる方法やツールを紹介! 2024.05.22 Excelへのデータや定型メールでの返信など、PCの業務プロセスには反復的な作業が多くあります。こうした反復的な作業は、自動化ツールを使用して、作業効率化・生産性の向上がおすすめです。人的エラーも発生しなくなるため、作業がよりスムーズになり...
AutoMate 業務作業標準化の進め方は?有効的な5つのステップを紹介 2024.05.22 企業の中には、「あの人にしか頼めない・分からない」という仕事がしばしば存在します。しかし、特定の社員の働きに依存していることは、組織として健全な状態とはいえません。そこで重要になってくるのが、業務標準化と呼ばれる取り組みです。本記事では業務...
AutoMate 業務標準化とは?向いていない業務には逆効果!具体的な進め方を解説 2024.05.21 本記事では、属人化を解消して生産性や業務効率の向上・品質の均一化が期待できる「業務の標準化」手法について、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
セキュリティ OTセキュリティとは?ITセキュリティとの違い、重要性について解説 2024.05.21 本記事では、OTセキュリティとITセキュリティの特徴・違いに加えて、OTセキュリティ対策のポイントについてご紹介します。
セキュリティ サプライチェーンリスクとは?重要性と対策をわかりやすく解説 2024.05.21 本記事では企業の担当者の方向けに、サプライチェーンリスクの概要をはじめ、そのリスク対策に役立つ手法やITサービスについて解説します。
セキュリティ CISAがランサムウェアへの注意喚起を公表、自社への対策に活用を! 2024.05.17 先日、CISA(Cybersecurity and Infrastructure Security Agency/米国サイバーセキュリティ社会基盤安全保障庁 )が米連邦捜査局(FBI)、米保健福祉省(HHS)、MS-ISACと共同でセキュリ...
セキュリティ NIST コンプライアンス 2024 完全ガイド 2024.05.13 NIST サイバーセキュリティフレームワークは、組織がセキュリティポストを向上させるためのガイドラインとベストプラクティスのセットです。これらの推奨事項と基準により、組織はサイバー攻撃を識別し、検出・対処・軽減・回復するためのより良い装備を...
セキュリティ OWASP トップ 10 2023 準拠に関する包括的なガイド 2024.04.26 このガイドの目的は、OWASP のトップ10 セキュリティリスクに関する詳細情報を提供し、これらのリスクに準拠する方法を提案することです。
セキュリティ 実際にあった!?OSS脆弱性の怖い話 2024.04.24 前回、同ブログの「新たなサプライチェーンリスク(OSS脆弱性)にご注意を!」にてSBOM管理の重要性について触れましたが、本稿では、実際に発生した海外での実例を通して、その重要性をご案内致します。
IBM i IBM iに多要素認証を実装!不正アクセスの原因、多要素認証のメリット・デメリットとは? 2024.04.17 近年、多要素認証は不正アクセスやデータ漏洩を防ぐためのセキュリティとして注目されています。堅牢なシステムであるIBM iにもそういったリスクがせまる中、多要素認証のは有効な手段です。まずは、多要素認証のメリット・デメリットから理解を深めまし...
Rocket.Chat 閉域網のビジネスチャットとは?導入するメリット・デメリットを解説 2024.04.08 閉域網(オンプレミス)のビジネスチャットのメリット・デメリット、製品選定時のポイントなどを解説します。閉域網のビジネスチャットは、クラウド型と比較してセキュリティの高さを重視する企業にとって魅力的な選択肢です。閉域網かクラウドかを決めたら、...
AutoMate 業務自動化とは? 自動化に向いている業務や自動化が実現できるツール 2024.04.04 業務を自動化することにより、企業はさまざまなメリットを得られます。本記事では、業務自動化の概要、自動化できるおもな業務、業務自動化を実現することで得られる具体的なメリットについて解説し、業務自動化を実現するための代表的なツールを紹介していま...
Rocket.Chat 自治体でビジネスチャットの導入が増えている理由とは?導入するメリット 2024.04.04 近年、一般企業だけでなく自治体でもビジネスチャットが導入されています。この記事では、自治体でビジネスチャットの導入が増えている理由や導入するメリット、ビジネスチャットツールを活用する際の注意点について解説します。