Introduction

03 インストールと設定

それではAutoMateをインストールしてみましょう。AutoMateには無料の試用版があり、かんたんな手順で、すぐにインストールできます。

無料の試用版をインストール

❶「AutoMate無料トライアル申し込みサイト」から試用版を入手

(1)AutoMate無料トライアル申し込みサイト(https://product.sct.co.jp/product/automate/trial)にアクセスします。

(2)必須項目をご記入いただき、「連絡事項」の欄に「AutoMate試用版希望」と記載して「送信する」ボタンを押してください。3営業日以内にautomate@sct.co.jpからご連絡いたします。

連絡事項-1

❷ファイルの解凍

(1)入手したzipファイルを解凍すると、ファイルが展開されます。

(2)[automate_11_x64.exe]をクリックします。

03 インストールと設定

 

❸AutoMateインストーラの実行

(1)[Next]をクリックします。

03 インストールと設定

(2)[Next]をクリックします。

03 インストールと設定

(3)[Full AutoMate installation]を選択し、クリックします。

03 インストールと設定

❹AutoMateをインストールする

(1)[Install]をクリックします。

03 インストールと設定

(2)インストール完了後、[Finish]をクリックします。

03 インストールと設定

 

❺パッチファイルを実行する

(1)[共通Patch_日本語_xxxxxxxx版.zip]ファイルを解凍すると、[共通Patch_日本語_xxxxxxxx版]フォルダーに展開されます。このフォルダーを開いて[Patch.bat]を右クリックし、[管理者として実行]をクリックします。

(2)[Patch.bat]を実行後、上の画面が表示されたら、Enterキーを押します。すると、画面が閉じます。これでAutoMateのインストールは終了です。

03 インストールと設定

・・・・・・・・

試用版は1回

AutoMate試用版のインストールは、1台のPCで1回限り有効です。インストールを1度行うと、2回目は[あなたのライセンスは有効期限切れです]というメッセージが表示されます。その場合は、automate@sct.co.jpへご連絡ください。

・・・・・・・・
64bit版・32bit版

本書では[64bit版]のダウンロードを紹介しますが、[32bit版]でもダウンロード手順は同じです。

・・・・・・・・

AutoMateを導入可能なWindowsバージョン

AutoMateを導入できるWindowsバージョンは、以下のとおりです。

・Windows OS

Windows 8、Windows 8.1、Windows 10

・Windows Server

Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2、Windows Server 2016、Windows Server 2019

・・・・・・・・

試用版ライセンスの取得

(1)スタートメニューから[AutoMate 11 Task Administrator]をクリックして起動します。

03 インストールと設定

(2)[ここをクリック]をクリックします。

03 インストールと設定

(3)この確認画面で[はい(Y)]をクリックします。

03 インストールと設定

(4)[新しいキーを適用する]の箇所に文字列が挿入されます。右の[適用]をクリックします。

03 インストールと設定

(5)ライセンス使用規約画面が表示されるので、[同意する]をクリックします。

03 インストールと設定

(6)ライセンス使用許諾画面です。

03 インストールと設定

・・・・・・・・

AutoMate動作環境の推奨構成

デスクトップ版およびサーバー版Bot(エージェント)

プロセッサ:Intel Coreプロセッサ以上
メモリ  :8GB RAM以上*
ハードディスク:空き容量5GB以上

サーバー版サーバー

別途お問い合わせください

*32bitOSの場合、OSの制限上メモリは4GBまでしか使用できないので、AutoMateでは64bitOSを推奨しています。

・・・・・・・・

パッチは必ず適用を!

AutoMateを日本語環境で使うために必要ですので、必ずパッチを適用してください。

・・・・・・・・

パッチ適用、今後のバージョンに注意

バージョンによって、パッチファイルの有無が異なるのでご確認ください。

・・・・・・・・

AutoMateによる自動処理の速度

AutoMateによる自動処理の実行速度は、AutoMateが稼働するPCの処理能力に大きく依存します。自動処理の実行に時間がかかる場合は、タスク(自動処理シナリオ)のチューニングだけでなく、処理能力の高いPCに変更することで改善するケースがあります。

文字列が挿入されない場合

インターネット接続環境ではない場合、またはプロキシサーバー経由でインターネット接続している場合は、[新しいキーを適用する]の箇所に文字列が挿入されません。その場合は、(3)の画面「Get FREE trial」をコピーして、automate@sct.co.jpへ、メールの件名を「AutoMate試用版プロキシ経由ライセンス発行について」として、メールでご連絡ください。

・・・・・・・・

試用版ライセンス期限は30日間

AutoMateの無料試用版のライセンス期限は30日間です。ライセンスの期限は、左の画面下[オプション]をクリックして[ライセンス]で確認できます。

・・・・・・・・

インストール後のその他の重要な設定

❶設定画面のチェックを外す

[AutoMate 11 タスクアドミニストレーター]→[オプション]→[設定]を選択して、2つのチェックを外し、[適用]をクリックします。

(1)[新規ワークフローの作成時にウィザードを使用する]のチェックを外す

(2)[Check for product updates automatically on application startup]のチェックを外す

03 インストールと設定

 

❷システム設定のチェックを入れる

[AutoMate 11 タスクアドミニストレーター]→[オプション]→[システム設定]→[実行]を選択してクリックすると、下記画面に移ります。ここで[Windows フォアグラウンドタイムアウトを無効にする]にチェックを入れます。

(1)[Windows フォアグラウンドタイムアウトを無効にする]にチェックを入れる。

03 インストールと設定

 

❸Internet Explorer 11の「インターネットオプション」の設定を変更する

(1)Internet Explorer 11の画面から、メニューバーの[ツール]をクリックして、[インターネットオプション]を開きます。

03 インストールと設定

(2)[セキュリティ]タブ→[信頼済みサイト]ゾーンを選択し、[サイト]をクリックします。

03 インストールと設定

(3)[このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする]のチェックを外します。

03 インストールと設定

(4)[このWebサイトをゾーンに追加する]に、「操作対象のWebページのURL」を入力して[追加]をクリックし、[閉じる]をクリックします。

03 インストールと設定

(5)「インターネット」ゾーンにチェックが入っているかを確認。チェックが入っていない場合は、信頼済みサイトのチェックも外し、Webブラウザを再起動します。

03 インストールと設定

(6)「インターネット」ゾーンにチェックが入っている場合は、信頼済みサイトもチェックを入れて、Webブラウザを再起動します。

03 インストールと設定

・・・・・・・・

スクロールで設定変更を表示

[設定]を選択した後、下にスクロールしていくと、の画面が表示されます。

・・・・・・・・

とても重要な「その他の設定」

AutoMateで表示のエラーを回避するために、この3つの項目()はとても重要です。必ず実施してください。

・・・・・・・・

http:で始まる場合にのみ実施

「インターネットオプション」の設定は、操作対象WebページのURLがhttps:ではなく、http:で始まる場合にのみ必要です。

・・・・・・・・

「インターネットオプション」を開く方法

Internet Explorer 11で「インターネットオプション」を開く方法は、本文で紹介している以外にも以下の2つがあります。

(1)画面右上端にある歯車マークをクリックする。
(2)「Altキー」→「Tキー」を押す。

・・・・・・・・

この操作を実行しないと?

左記の設定を実施しないと、セキュリティの問題などにより、[Webブラウザ]アクションからWebページの情報を取得できないケースがあります。

AutoMateで手間のかかる業務をプログラミングレスで手軽に自動化

AutoMateに関するご質問は三和コムテックまでお問い合わせください

PAGETOP